忍者ブログ
日々生きていて思ったこと、観たもの、作ったものについて 綴っていきます。
[13]  [12]  [11]  [10]  [9]  [8]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

謝辞

私にピエロという存在を恐怖の対象として認識させてくださったスティーブン・キング氏及びティム・カリー氏。また、幼少時代に近所のバス停近くの空き地で笑顔で詰め寄り、恐怖で今でも忘れない夢にしてくださったドナルド・マクドナルド氏とその友人達に、感謝の意を表します。

『IT』鑑賞。



言うまでもない、27年に1度、ピエロが子供達を襲う恐怖映画。
1990年にテレビ映画化されて、それから27年後の2017年に劇場映画として公開されるという、偶然か、予定調和か...
原作小説は読んではいないものの、テレビ版の"前編の"出来は素晴らしく、
「私にピエロ=怖い」
というトラウマを植え付けてくださいました。

今回のペニーワイズ、テレビ版と比べてかなり進化している!!特に顔が進化している!!
制作費とか技術とか、27年前とは比べものにならないもんね〜
ビル=ペニーワイズを見ていると、ふと『バイオハザードIV:アフターライフ』のウェスカーと、『シン・ゴジラ』のゴジラが思い出されたのは自分だけではないはず。

しかしながら、ティム=ペニーワイズのアナログの怖さも全く時代を感じさせず、引けを取らないのはさすが伝説のピエロ。
ビル=ペニーワイズは、子供を驚かせる普通に怖い存在なんだけど、ティム=ペニーワイズはそれとは違う不気味さがあった。なんと言うか、「親とか先生に『あの人とは話しちゃダメ』って言われるような、変なおじさん」的な気持ち悪さが出ていた感じ。
(ちなみにティム=ペニーワイズの姿をした人形が本作に出ています。)



ビル=ペニーワイズの話に戻るが、自分が大人になって恐怖に抵抗ができたせいか、ペニーワイズが脅かす対象を劇中の子供達と映画の観客とで分けているように感じた。
子供達を脅かす時は、作中でもあるように各々の「怖いと感じるもの」に化ける。
一方、観客を脅かす時は、ピエロの姿で急に出てくる。
といった具合に。
音の効果もあって流石にビクッでなりますよ、ペニーワイズさん...

さて、ほぼピエロのことしか話題にあげなかったけど、細かいところで気になったのは、作中の1989年6月に映画館で「Batman」(しかもPG13のレーティング指定)が公開されていたところ!!
「これ絶対ティム・バートン版のバットマンでしょ!!」と心の中で一人興奮しておりました。

続編では大人キャストは誰が演じるのか、展開がどうなるかかなり気になるところだけど、今回の出来から期待しております!!
(個人的にはべバリーはエイミー・アダムスか、マギー・ギレンホールがいいなぁ〜)

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
プロフィール
HN:
みつなり
年齢:
35
性別:
男性
誕生日:
1989/11/25
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]